うさぎの時代庵

時代小説、時代劇の作品感想を書いています。司馬遼太郎、海音寺潮五郎作品が大好き。新選組、幕末物が大好き。

「明智左馬助の恋」加藤廣 日本経済新聞社

加藤さんの「信長の棺」は面白かったですねえ。本能寺で明智光秀に攻められて死んだ織田信長だが、実は本能寺で「是非におよばず」とかいって自殺したわけではなく、抜け穴から本能寺を逃れたが、しかし結局・・・。そして、信長の死の真相は豊臣秀吉が知っていた・・・。発想が面白いし、いかにもありそうな話で、現地取材も綿密で、人をうならせる内容でした。

第二弾として、信長の死の真相を知る豊臣秀吉サイドの話「秀吉の枷」が出て、信長を攻めた側の明智サイドからのストーリーがこの「明智左馬助の恋」なわけです。(しかし、この本でも、全部のナゾは明らかにされません)

 

明智左馬助は、明智光秀の娘婿であり光秀の腹心の一人でもあります。光秀を尊敬しながらも、信長に追い立てられ出世競争に夢中になっていく光秀を冷静に見ながら、時に励まし、時に諫めて、なんとか最悪のシナリオを避けるように努力していくのですが。結局光秀さんは、信長を倒すことを決意してしまいます。左馬助の誠実さ、切なさが出ているのがこのセリフ。

 

明智光秀が信長に対し謀反を起こそうとした理由は、この本ではノイローゼ+朝廷との連携(と少なくとも光秀さんは思っていた)となっていますが、真相はどうだったのでしょうねえ。

私は、光秀さんは、現代でいうところの「キレル」という心理状況だったのではないかと思っています。光秀さんの悶々とした思いを加藤さんは丁寧に描き出していますが、この本の主人公はあくまでも明智左馬助です。この人が、ちょっと出来すぎるくらい出来た人で。しかも、読んでいるこちらが恥ずかしくなってしまうくらい純で、少女漫画の主人公の王子様のような方で。

加藤さんは男性なのですが、よくこんな純な主人公を書いたなあ、と思いました。明智家の興亡が表ストーリーで、裏ストーリーは題名どおり、明智左馬助さんと、光秀さんの娘、綸(幼名さと)とのロマンスなのです。いえ、ロマンスというほど明るくないのですが。この二人は夫婦になってからもいろいろ問題を抱えていて・・・。そして最後まで、その問題が続いていくのですが。

エンディングが、えっ!?と意外でした。こういう時代小説のエンディングにしてはめずらしいエンディングなのです。最後はこの二人が落城とともに死ぬシーンで終わるのですが、最後まで明智左馬助さんが甘甘なのです。だからこそ、加藤さんはこの本の題名を「恋」としたのでしょうね。

 

織田信長の死を巡る加藤さんの三部作。やっぱり順番どおり、出版年通りに読んだほうがわかりやすいと思います。