うさぎの時代庵

時代小説、時代劇の作品感想を書いています。司馬遼太郎、海音寺潮五郎作品が大好き。新選組、幕末物が大好き。

「歳月」司馬遼太郎 講談社文庫

私はこの「歳月」というタイトルが好きです。「時世」といいかえてもいいかもしれない。この本の主人公は、江藤新平明治維新政府の司法卿であり、佐賀の乱を起こしてあっけなく敗死してしまった方の生涯を描いた作品。

 

江藤さんという人は卓越した秀才であり(幕末の佐賀藩藩士を秀才教育していた)、おそらく当時の日本では右に出るものがいないほど西欧の法制度に通じており、維新直後の司法制度はこの江藤さんが考えて作ったものでした。そのまま長生きしていれば、明治政府の行方も、もしかしたら西南戦争を起こした西郷さんの趨勢も変わっていたかもしれない・・・。

 

江藤さんは、秀才型ですから、戦争の将のタイプではなく、佐賀で乱をあげようなどと最初は思っていなかったらしい。しかし、当時、西郷隆盛さんの唱える征韓論に賛同して司法卿をやめ野に下ってしまった。一時的に下るだけだと、江藤さんは思っていたと思う。江藤さんとしては、内務卿の大久保利通と対立していた、意見が異なっていたということで野にくだり、佐賀に帰国したら、佐賀の武士たちの間に渦巻いていた不満エネルギーの渦に巻き込まれ、戦いが勃発してしまった、ということなのです。

あれだけ頭がきれる江藤さんにしては、戦争の計画とか準備がほとんどなかった。江藤さんは、江藤さんで、信義は、正義は、自分にある、と信じていたのでした。それが、大久保利通によって、ほとんど密室裁判で、すぐに死刑にされてしまった。刑に臨んで、叫んだ言葉がこの言葉。

江藤さん、不本意だったろうなあ・・・。まだまだ、やり残したこと、自分にできると思っていたことがあったろうなあと思います。

この本の中で大久保利通のコワサ、キツサは際だっています。大久保さんには大久保さんなりの真実と信念があったと思うけれど。でも、やっぱり、西郷隆盛とは対照的なキャラですよねえ。

 

佐賀藩士の中でも身分が低く生まれたけれど、秀才ぶりと勤皇で、明治維新で地位を得て、自らの理想とする法制度を築くべく邁進し、栄光の座に一時ついた江藤さん。しかし、時世としかいいようのないアンチ明治維新政府のエネルギーに巻き込まれてこの世から去ることになってしまいました。江藤さんの人生は本当に数奇とかいいようもない、ボラタイルな人生だったのです。それが「歳月」というタイトルに表れています。

 

江藤さんの人生を通じて、大久保利通の他に、板垣退助とか林有造とか、桐野利秋とか、西郷隆盛さんとか、いろいろな幕末維新の登場人物がでてきます。そういう人達の悲喜・葛藤を追いつつ、西南戦争を描いた「翔ぶが如く」につながっていくのです。