うさぎの時代庵

時代小説、時代劇の作品感想を書いています。司馬遼太郎、海音寺潮五郎作品が大好き。新選組、幕末物が大好き。

「神剣 人斬り彦斎」葉室麟 角川春樹事務所

幕末京都で人斬りと恐れられた中村半次郎田中新兵衛、そして河上彦斎(げんさい)。

彦斎の幕末から維新、西南戦争の直前までの人生を描いた力作です。

 

彦斎が、中村半次郎田中新兵衛と違ったのは、彼が林桜園という日本神道の大家の弟子であり、かなりの論客であったこと、あくまでも「神意」によってその人を斬るか斬らないかを決断したこと。

 

彦斎といえば佐久間象山を斬ったことで知られていますが、象山を斬るにも彼なりの論理(佐久間象山が日本を西欧化しようとしているのは攘夷に反し、神の意に反する)に基づいて斬ったということなのです。それが正当化されるとは思いませんが、彼は誰か上役に言われて人を斬ったのではなく、あくまでも自分の意志に基づくものでした。

 

幕末は「尊王攘夷」のエネルギーで回天したようなものですが、維新が成ってみれば「尊王」は成ったけれども、「攘夷」はどこかへ捨てられてしまったと、彦斎は思ったのでした。だから、維新後も明治政府への反対勢力として「人斬り」のネームブランドを持って怒りのエネルギーを発散し続け、結局、最期は明治政府に刑死させられることになります。

 

人を斬ることを「神意」に占って行う行為は、私の理解を越えたものですが、彼と同様の行動を起こしたのが太田黒伴男。熊本・神風連の乱を起こした人です。この人も、林桜園の弟子で、神意によって反乱を起こすことを決めた人です。熊本(当時の肥後)は日本神道を信仰する地合いがあったのでしょうか。

 

神風連の乱から各地の士族達の反乱が連続していき、導火線の最後の爆発が、西郷隆盛が起こした、というか巻き込まれたという言い方の方が正しいと思うけれど、西南戦争になります。

 

彦斎は、神意に基づいて己の成すことを決定するということで、かなりストイックに生きるのですが、ロマンスもあります。由衣という尊攘攘夷を心棒する林桜園のゆかりの女性。彦斎は妻も子供もいるのですが、由衣との関係はストイックでなかったようです~。ただ由衣との恋が、この殺伐とした人斬り彦斎の物語に少し色味を加えています。(でも、妻の方はほとんど無視されているので、ちょっと気の毒です・・・)

 

私がこの作品の中で一番好きなシーンは、新選組沖田総司との闘いのシーン。沖田総司と彦斎が剣を交わすシーンは読みごたえあります!飄々とした沖田総司がいい!無拍子から三段突きを繰り出す総司くんがかっこいいこと!新選組の他のメンバーも登場しますが、沖田総司のクールでニヒルな様子が素敵です。

土方歳三さまが登場しますが、あまり出番はないですね。近藤局長はかなり出張っていますが・・・正直嫌な男として描かれています。

 

彦斎の生涯をここまで丹念に長く描いた作品はあまり多くないので、彦斎を描いた時代小説として代表的な作品といえるのではないでしょうか。

 

葉室麟さんは2017年に66歳の若さで急逝しています。残念なことです。