うさぎの時代庵

時代小説、時代劇の作品感想を書いています。司馬遼太郎、海音寺潮五郎作品が大好き。新選組、幕末物が大好き。

戦国時代

「姫の戦国」上・下 永井路子 文春文庫

今川義元のお母さん、悠姫、後の寿桂尼が主人公。京都の中御門家という公家のお姫様が、駿河の大名、今川氏親に嫁いでからの波乱万丈の人生を描いています。 今川義元といえば、織田信長に桶狭間の戦でけちょんけちょんにやられて、敗死した間抜けな大名・・…

「夏草の賦」司馬遼太郎 文春文庫

「戦雲の夢」で長宗我部盛親を紹介しましたので、お祖父さんに当たる長宗我部元親のお話も紹介したいと思います。「戦雲の夢」に続き、この「夏草の賦」も私の中では司馬遼太郎作品ベスト5に入っています。 土佐の長曾我部元親の一生を描いた作品です。土佐…

「戦雲の夢」司馬遼太郎 講談社文庫

長曾我部元親の孫、長曾我部盛親の一生を描いたお話。 私としてはこの作品、司馬遼太郎作品のベスト5に入る傑作だと思います。司馬作品のエンディングは、「そしてすべて消え終わった」という、時代の空しさを感じさせるものが多いけれど、この作品は違いま…

「豊臣家の人々」司馬遼太郎 角川文庫

豊臣家の人々といっても、豊臣秀吉その人ではなく、秀吉を取り巻いた人々のお話。 でも、周囲の人々を描くことによって、その中心にいた秀吉の姿も浮かび上がってくるというしかけ。 登場するのは、摂政関白と呼ばれた秀吉の甥、秀次、ねねの甥の小早川秀秋…

「天主信長 我こそ天下なり」上田秀人 講談社

まったく新しい視点から本能寺の変を描いた作品。 なぜ、明智光秀は本能寺で信長を殺したのか? なぜ、秀吉が信長の後継者となりえたのか? なぜ、信長はキリスト教布教を許したのか? なぜ、信長の遺体が見つからないのか? 本能寺にまつわる様々なナゾに対…

「忍びの国」 和田竜 新潮社

大盗賊になる前の石川五右衛門(この本の中では文吾)の話かと思いきや、和田さん創作の無門という名の忍者が主人公。 和田さんの一作目「のぼうの城」の方が評判高いようですが、私は物語の深みとしてはこちらの「忍びの国」の方があると思います。「のぼう…

「明智左馬助の恋」加藤廣 日本経済新聞社

加藤さんの「信長の棺」は面白かったですねえ。本能寺で明智光秀に攻められて死んだ織田信長だが、実は本能寺で「是非におよばず」とかいって自殺したわけではなく、抜け穴から本能寺を逃れたが、しかし結局・・・。そして、信長の死の真相は豊臣秀吉が知っ…

「村上海賊の娘」上・下 和田竜 新潮社

「のぼうの城」「忍びの国」を書いた和田竜さんの四作目。織田信長が毛利を攻めている戦国時代。信長の本願寺攻めの影で、毛利家と信長の駆け引きと、毛利家についた村上海賊の娘、景の活躍ぶりを描いたお話です。 いやはや、景が、とんでもないキャラの持ち…